ผลลัพธ์การค้นหาสำหรับ

*れて*

   
ภาษา
Dictionaries languages

English Phonetic Symbols




Chinese Phonetic Symbols


ลองค้นหาคำในรูปแบบอื่น ๆ เพื่อให้ได้ผลลัพธ์มากขึ้นหรือน้อยลง: れて, -れて-
มีผลลัพธ์ที่ไม่แสดงผลอยู่
ปรับการตั้งค่า
Dictionaries languages

English Phonetic Symbols




Chinese Phonetic Symbols


Japanese-Thai: Longdo Dictionary (UNAPPROVED version -- use with care )  **ระวัง คำแปลอาจมีข้อผิดพลาด**
れて行く[つれていく, tsureteiku] (vt) พา(คน)ไป
人間界を作った神の一人アイリスは、堕落した他の神々の陰謀で、人間界(ガイア)へ8人のガーディアンたちと共に追放されてしまいます。彼女は8人のガーディアンたちとともに人間[つれていく] (n, vi, vt, modal, ver) 人間界を作った神の一人アイリスは、堕落した他の神々の陰謀で、人間界(ガイア)へ8人のガーディアンたちと共に追放されてしまいます。彼女は8人のガーディアンたちとともに人間たちの手の届かない所にファンタランドを建国し、平和な日々を送っていました。しかし何十万年の時間が経ち, 平和だったファンタランドのエターナルポイントに原因不明の割れ目(クレック)が突如発生。他のガイアの異邦人たちを引き寄せるきっかけとなってしまいました。ファンタランドに暮す多くの種族たちは、異邦世界の存在に対する不安と疑問が膨らんでいくばかり。結局アイリスはその不安を取り払うために、ファンタテニス大会を開催して、優勝者にはどんな願いでも一つだけ叶えることを約束するのでした。
それを考慮に入れて[それをこうりょに入れて, sorewokouryoni ire te] (exp) เมื่อคิดดูแล้ว......, เมื่อพิจารณาดูแล้ว......
やるのを忘れてました。[やるのを忘れてました。, yarunowo wasure temashita .] (colloq) ฉันลืมทำมัน

Japanese-English: EDICT Dictionary
あきれて物が言えない;呆れて物が言えない[あきれてものがいえない, akiretemonogaienai] (exp, adj-i) utterly scandalized [Add to Longdo]
れてしまった[sareteshimatta] (exp) (suru verb ending, passive) done and finished; done once and for all [Add to Longdo]
れてない[suretenai] (adj-i) naive [Add to Longdo]
に影響されて[にえいきょうされて, nieikyousarete] (exp) influenced by; in response to; in the wake of; triggered by; following [Add to Longdo]
に連れて[につれて, nitsurete] (conj) (uk) as X, then Y (e.g. as we age we gain wisdom, as wine matures it becomes more valuable, etc.) [Add to Longdo]
闇に紛れて[やみにまぎれて, yaminimagirete] (exp) under cover of night [Add to Longdo]
遠く離れて[とおくはなれて, tookuhanarete] (n) at a long distance [Add to Longdo]
強いられて[しいられて, shiirarete] (exp) under compulsion; by pressure of [Add to Longdo]
言われてみれば[いわれてみれば, iwaretemireba] (exp) now that you say that; now that you mention it [Add to Longdo]
れてやる;呉れて遣る[くれてやる, kureteyaru] (v5r) (uk) to give; to do (something) for [Add to Longdo]
呉れ手[くれて, kurete] (n) donor; one who does something for you [Add to Longdo]
高が知れている[たかがしれている, takagashireteiru] (exp, v1) to not amount to much [Add to Longdo]
国破れて[くにやぶれて, kuniyaburete] (exp) with one's country in ruins [Add to Longdo]
れて薄くなる[すれてうすくなる, sureteusukunaru] (v5r) to wear thin [Add to Longdo]
殺人罪に問われて[さつじんざいにとわれて, satsujinzainitowarete] (exp) on a charge of murder [Add to Longdo]
れて[はれて, harete] (exp) openly; publicly; in public [Add to Longdo]
生まれて初めて[うまれてはじめて, umaretehajimete] (exp) for the first time in one's life [Add to Longdo]
石が流れて木の葉が沈む[いしがながれてこのはがしずむ, ishiganagaretekonohagashizumu] (exp) (id) (obsc) there are exceptions to every rule; rocks will flow and leaves will sink [Add to Longdo]
切れ手;切手[きれて, kirete] (n) man of ability [Add to Longdo]
折りに触れて[おりにふれて, orinifurete] (adv) occasionally; on opportunity [Add to Longdo]
痩せても枯れても;やせても枯れて[やせてもかれても, yasetemokaretemo] (exp) even though one has fallen on hard times; however down on one's luck one may be [Add to Longdo]
天下晴れて[てんかはれて, tenkaharete] (adv) right and proper; legal [Add to Longdo]
日暮れて道遠し[ひくれてみちとおし, hikuretemichitooshi] (exp) (id) The day is short, and the work is much; My goal is still a long way off [Add to Longdo]
濡れ手[ぬれて, nurete] (n) wet hands [Add to Longdo]
濡れ手で粟[ぬれてであわ, nuretedeawa] (exp) easy profit [Add to Longdo]
濡れ手に粟[ぬれてにあわ, nureteniawa] (exp) (See 濡れ手で粟) easy profit [Add to Longdo]
負うた子に教えられて浅瀬を渡る[おうたこにおしえられてあさせをわたる, outakonioshierareteasasewowataru] (exp) (obsc) A fool may give a wise man counsel [Add to Longdo]
風に吹かれて[かぜにふかれて, kazenifukarete] (exp) (id) Blowin' in the wind [Add to Longdo]
文明が進むに連れて[ぶんめいがすすむにつれて, bunmeigasusumunitsurete] (exp) with the advance of civilization (civilisation) [Add to Longdo]
並外れて[なみはずれて, namihazurete] (exp) uncommonly; extraordinary [Add to Longdo]
明けても暮れて[あけてもくれても, aketemokuretemo] (exp) day in and day out; all the time [Add to Longdo]
目に入れても痛くない[めにいれてもいたくない, meniiretemoitakunai] (exp) thinking the sun shines out of someone's eyes; being the apple of one's eye [Add to Longdo]
目の中に入れても痛くない[めのなかにいれてもいたくない, menonakaniiretemoitakunai] (exp) thinking the sun shines out of someone's eyes; being the apple of one's eye [Add to Longdo]
れて[すぐれて, sugurete] (adv) exceedingly; conspicuously; by far [Add to Longdo]
れて[つれて, tsurete] (conj, exp) as; in proportion to [Add to Longdo]
れて行く(P);連れていく[つれていく, tsureteiku] (v5k-s) to take someone (of lower status) along; (P) [Add to Longdo]
れて来る(P);連れてくる[つれてくる, tsuretekuru] (vk) to bring someone along; (P) [Add to Longdo]

Tanaka JP-EN Corpus w/ local updates (ตัวอย่างประโยค)
It is said that Hamlet is the most interesting play ever written.「ハムレット」はこれまでで最もおもしろい戯曲だと言われている。
Romeo and Juliet is on at the theatre.「ロミオとジュリエット」が劇場で上演されている。
"I'm soaked with sweat.' "Step back. You stink!"「汗でびしょ濡れだよ」「離れてっ。臭いわっ!」 [ F ]
My boss told me it's hard to approach me.「君はとっつきにくいね」と社長に言われてしまいました。 [ M ]
"I'm not accustomed to working day and night." "You'll soon get used to it."「私は昼も夜も働くのにまだ慣れてない」「すぐに慣れるよ」
"Thank you for your help." "It's my pleasure."「手伝ってくれてありがとう」「どういたしまして」
"Is it going to clear up?" "I hope so."「晴れてきそうですか」「そうなってほしいね」
To say "There is a tide" is better than saying "Buy (or sell) now and you'll cover expenses for the whole year, but if you fail to act right away, you may regret it the rest of your life."「潮時というものがある」と言うのは「今、買え(売れ)、そうすれば一年全体の出費を賄える。しかし今すぐ行動しないと一生後悔することになろう」と言うよりも優れている。
'Madame Butterfly' is set in Nagasaki.「蝶々夫人」の舞台は長崎に置かれている。
More than 1000 issues are listed on the stock exchange.1000銘柄以上の株が取引所に上場されている。
I arrived at the station ten minutes late.10分おくれて私は駅に着いた。
Has Flight 123 been delayed?123便は遅れていますか。
As is often the case for 13 to 19 year olds she fell in love.13歳から19歳の少年少女によくあることだが彼女はうぬぼれている。
It is said that Friday the 13th is an unlucky day.13日の金曜日は不吉な日だと言われている。
In the late eighteenth century, a passport for an American was usually signed by the President of the United States.18世紀の後半には、アメリカ人のパスポートは通常、合衆国大統領によって署名されていた。
I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941.1941年の12月に日本とアメリカの間で戦争が勃発した時、私は生まれていなかった。
Even at the end of the nineteenth century, sailors in the British Navy were not permitted to use knives and forks because using them was considered a sign of weakness.19世紀末でも、イギリス海軍の船員は、そうすることが弱さの印だという理由で、ナイフとフォークを使うことを許されていなかった。
A team is composed of eleven players.1チームは11人の選手で構成されている。
A new dictionary has been projected.1冊の新しい辞書の発行が計画されている。
A pair of gloves was left in the taxi.1組の手袋が、タクシーの中に忘れてあった。
They were pretty tired after having worked all day.1日中働いた後なので、彼らはかなり疲れていた。
Your gums will get numb in a few minutes.2、3分で歯茎がしびれてきます。
Twenties and some smaller bills, please.20ドル札と、あとそれより少額の札を何枚か入れて下さい。
Prices have been reduced by 20 to 40 percent.20パーセントから40パーセント値引きされているよ。
Please pay a deposit of two month's rent.2ヶ月分の敷金を入れていただきます。
The two classes were brought together into a larger class.2つの組は合併されて大人数のクラスになった。
We have two spare rooms upstairs, neither of which has been used for years.2階に予備の部屋が二部屋ありますが、そのどちらもここ数年使用されていません。
The path between the two houses was blocked by snow.2軒の家の間の道は雪で閉ざされていた。
Communications have been cut off for two hours because of a thunderstorm.2時間ほど前から雷雨のため連絡が断たれている。
They are now man and wife duly married.2人は今はれて夫婦だ。
Don't be late for school again.2度と学校に遅れてはいけません。
There's to be a strike on April 6th.4月6日にストライキが予定されている。
For four years, he cut the grass at the original price, but I noticed that toward the end of that year, he had a helper with him quite often.4年間は彼は最初の値段で芝を刈ってくれたが、その年の終わりに彼はしょっちゅう手伝いを連れていることに気がついた。
Seven is believed to be a lucky number.7は幸運の数字だと信じられている。
An angle of 90 degrees is called a right angle.90度の角度は直角と呼ばれている。
"A spot of shut-eye" is also called a cat nap because a cat is in the habit of sleeping only a few minutes at a time.A spot of shut−eye は、また猫のいねむりともいわれている。猫は1度に2〜3分しか寝ない癖があるからだ。
A Airlines flight 112 bound for Tokyo will be delayed 30 minutes.A航空112便東京行きは30分遅れて出発いたします。
People are buying iMacs the same way they buy household appliances.i−Macは、家電製品みたいな感覚で買われてるんだろうね。
It is called a lily.lilyと呼ばれています。
Oh, no! We're running out of gas.あ!まずい!ガソリンが切れてきた。
Oh, the train is being delayed.ああ。電車が遅れている。
He's likely to be late so you'd better tell him again that the meeting time is seven to make double sure.あいつまた待ち合わせの時間に遅れてくるかもしれないから、集合は7時だって駄目を押しておいてよ。
As it happened, I left my homework at home.あいにく、宿題を家に忘れてきた。
Ireland and England are separated by the sea.アイルランドとイギリスは海によって隔てられている。
I'm speechless.あきれてものも言えないよ。
I hope the weather will clear up tomorrow.あした晴れてくれるといいなあ。
It is rumoured there are treasures hidden there.あそこには宝が隠されているといううわさだ。
I am very happy that you have agreed to that plan.あなたがあの計画に同意してくれて、私はとてもうれしい。
I know you are hiding yourself behind the curtain.あなたがカーテンの後ろに隠れていることはわかっています。
I know you must be buried in your mountain of mails, but I wonder if I can hear from you regarding the mail I sent you last week?あなたがメールの山に埋もれているのは知っていますが、私が先週送ったメールの返事をお願いできませんでしょうか。

Japanese-English: COMPDICT Dictionary
接続されている[せつぞくされている, setsuzokusareteiru] connected [Add to Longdo]
同期が取れている[どうきがとれている, doukigatoreteiru] synchronized [Add to Longdo]

เพิ่มคำศัพท์


ทราบความหมายของคำศัพท์นี้? กด [เพิ่มคำศัพท์] เพื่อใส่คำนี้พร้อมความหมาย เพื่อเป็นวิทยาทานแก่ผู้ใช้ท่านอื่น ๆ


Are you satisfied with the result?



Discussions

ว่าด้วยโฆษณา
เราทราบดีว่าท่านผู้ใช้คงไม่ได้อยากให้มีโฆษณาเท่าใดนัก แต่โฆษณาช่วยให้ทาง Longdo เรามีรายรับเพียงพอที่จะให้บริการพจนานุกรมได้แบบฟรีๆ ต่อไป ดูรายละเอียดเพิ่มเติม
Go to Top